久喜で筋肉をつけて体を引き締める
女性専門パーソナルトレーニング
長江パーソナルトレーニングジム埼玉久喜
スタッフの成田を改め
ストレスフリー食育栄養コンサルタントの成田です。
私事ですが、長江トレーニングジムに通い始め
トレーニングや食事指導をしていただき
トレーニングの大切さはもちろん食事の大切さを一番に実感し
食育栄養コンサルタントの資格を取得しました!!
長江トレーナーに声をかけていただき
ダイエットを繰り返していて食事の摂り方など
困っている人を少しでも手助けしたいと思い
これから食事指導を担当することになり
このような肩書をいただきました^_^
この場をお借りして長江トレーナーありがとうございます!!
まだまだ未熟者で迷走することもしばしばなので
お客様と一緒に私もますます頑張りたいと思います!!
前置きが長くなってしまいましたが
今回は肩甲骨を積極的に動かして痩せやすい身体を手に入れてみませんか?
なぜ肩甲骨を動かすと痩せやすい身体になるかというと
肩甲骨周りには褐色脂肪細胞という細胞があります。
その褐色脂肪細胞を活発にすることで熱を生み出し
脂肪を燃焼しやすい身体を作ってくれるのです!!
と一部では言われていますが・・・
一部では関係ないとも言われています(^_^;)
ですが、肩甲骨付近には大きな筋肉がありますので
積極的に動かしすことでたくさんのメリットがあります❤
・姿勢を良くして基礎代謝を上げる
肩甲骨の動きは骨盤の動きとも関連が深く
肩甲骨周りが固くなっていると
骨盤の動きも制限されてしまうほど関係が深いのです!
肩甲骨周りをほぐして緩めることで
骨盤が動きやすくなり、骨盤のゆがみが取れると
筋肉が適正な位置に戻り、代謝も良くなります。
・リンパの流れや血行をよくする
肩甲骨周りは筋肉が凝り固まりやすいところです。
筋肉が凝っているとリンパの流れがとても悪くなってしまうのです。
リンパの流れが悪いと老廃物が溜まりやすく
身体の巡りが悪くなります。
・背中がスッキリして美しい姿勢になる
肩甲骨周りの筋肉を積極的に動かすことで
背中の筋肉も効率的に動かし背中も引き締まります。
・胸の血行を良くしてバストアップ
肩甲骨が固まっていると猫背になりやすくなってしまいます。
姿勢が悪いと胸の筋肉の血行も悪くなり
胸が垂れ下がる原因にもなってしまいます。
肩甲骨を寄せるストレッチをすると自然と胸の筋肉もストッレッチされ
血行が良くなり、姿勢もよくなり一石二鳥ですね♪
このブログ記事がお役に立ったら「いいね」
お願いします♪
コメントもお待ちしております^_^
↓↓↓
電話:08046820046
メール:info@nagae.fit
コメントを投稿するにはログインが必要です。