久喜で筋肉をつけて体を引き締める
女性専門パーソナルトレーニング
長江パーソナルトレーニングジム埼玉久喜
ストレスフリー食育栄養コンサルタントの成田です。
こんにちは。
みなさんは栄養バランスを気にして食事をしていますか?
今日は代謝に関係する栄養について書きたいと思います。
食事の時に何に気を付けていますか?
タンパク質、炭水化物、脂質は3大栄養素は知っている人も多いと思います。
その3大栄養素も大切ですが、
ビタミン、ミネラルをしっかり摂ることも大切です。
まず、ビタミン‼‼
ビタミンB群には食べたものを効率よく代謝をしてくれ
脂肪の蓄積を防いでくれます。
脂質や糖質、カロリーなどしっかり控えめにしているけど
痩せない…と感じている人は
もしかしたらビタミンが不足しているのかもしれません。
<ビタミンB1>
糖質の代謝を助けてくれる働きがあります。
糖質を摂りすぎたと感じた時は次の食事を摂るときに
一緒に摂取するようにしましょう。
★ビタミンB1を含む食材★
豚肉・鶏レバー・まいたけ・うなぎ・玄米・大豆
<ビタミンB2>
脂質の代謝を助けてくれる働きがあります。
お酒を飲みすぎたときや糖質、脂質を摂りすぎたときは
次の食事の時に一緒に摂取しましょう。
★ビタミンB2を含む食材★
豚、牛、鶏レバー・うなぎ・牛乳・納豆・チーズ・卵
<ビタミンB6>
タンパク質の代謝やアミノ酸の合成をサポートしてくれる働きがあります。
★ビタミンB6を含む食材★
マグロ・カツオ・牛肉・鶏むね肉・バナナ・ニンニク
ビタミンB群は水溶性ビタミンで体内で蓄積しておくことができないため
ビタミンB群を含んだ食べ物を毎日摂取できるといいですね♥
次回はミネラルについて書こうと思います♪
このブログ記事がお役に立ったら「いいね」
お願いします♪
コメントもお待ちしております^_^
↓↓↓
ネットから体験予約
LINEから体験予約
電話:048-077-3429
メール:info@nagae.fit
コメントを投稿するにはログインが必要です。