久喜で筋肉をつけて、体を引き締める
女性専門パーソナルトレーニング
長江パーソナルトレーニングジム埼玉久喜
スタッフのまるちゃんです。
前々回、前回とプロテインに関する記事を
書かせて頂きました。
読んでくださった皆様は、少しずつ
プロテインについて分かってきましたか?
(まだ、読んでない方は「まるちゃんのプ
ロテイン講座part.1、part.2」を読んでね
(^o^))
今回は、プロテインの飲み方について
お話します。
プロテインは溶かすものによって
体にタンパク質が吸収されるまでの速度が
変化するそうです。
水、スポーツドリンクに溶いて飲むと
体に吸収されるまでのスピードは早くなる
とされています。
牛乳、豆乳などの風味をプラスしてくれる
ようなものは、体に吸収されるまでの
スピードは遅めです。
その代わりお腹にたまりやすいため
空腹感を抑える働きがあります。
(牛乳は無脂肪か低脂肪を選びましょう!)
それでは、プロテインをホットで飲むのは
どうでしょうか?
タンパク質に熱を加えると熱変性を
起こします。
熱変性といっても卵を茹でると
白身や黄身が固まるのと同じで
タンパク質の立体構造が変わるだけです。
栄養成分的にはほとんど変化がありま
せん。
なので、プロテインはホットで飲んでも🆗
なのです‼️
ホエイプロテインは80℃前後から熱変性
を起こします。レンジで温めると短時間で
高温になり、ダマが出来やすくなります。
カゼイン・ソイプロテインは熱に強く
100℃程度では熱変性は起こらないと
されています。
ホットプロテインを楽しむには
カゼインやソイを選んでみてください。
また、60℃位であれば、プロテインの
原料にとらわれず、ダマになりにくく
ホットプロテインを楽しむことが
できます。
ホットにする時は
ホットに合う味(ココア、コーヒーなど)を
選びましょう。
フルーティーな味のプロテインを温める
と、酸味が強くなり味の感じ方が変わる
ことがあるみたいですよ。
このように熱を加えても🆗なプロテイン
料理にもプラスできます。
パンケーキやお好み焼き
スープやスムージー、スイーツなど
味に飽きたら色々な料理にも入れてみて
くださいね。
長江トレーナーのお薦めプロテイン紹介
ブログもアップされております。
ぜひ、ご覧ください⬇️⬇️
この記事にご意見ご感想ございましたら
コメント💬ください!
「いいね!」ぽちぽちっとするだけでも
🆗ですf(^_^;
電話:080-4682-0046
メール: info@nagae.fit
コメントを投稿するにはログインが必要です。